令和元年の東京十社めぐり。徒歩・バスで首都の結界をつなぐルートガイド

東京十社

東京十社巡りはどのように回るべきか、巡礼コースを探している方にむけて、このページではモデルコースをご紹介します。東京十社の回り方には決まった順番はありませんので、あくまでご参考ですが、御朱印巡りと東京歩きを趣味とする私の経験を元に3通りのルートを作ってみました。

今回ご紹介するルートは3つ。

  1. 東京十社がつくる結界を歩いて回るルート
  2. 都心周回コースも含めて3回に分けて歩いて回るルート
  3. 都バスを使って1日で回るワンコインルート

そのうち歩いて回るコースが2つ、バスを使ったコースが1つです。徒歩、バス共に自転車にも応用できます。

アカジン
アカジン

令和元年の御朱印をいただけるのもあと半年。専用御朱印帳をすべて令和の御朱印でコンプリートしたい人にも、東京十社めぐりというのは規模的に丁度良くてオススメですよ。

東京十社の成り立ちなど、東京十社に関するウンチクは、こちらをご覧ください。

東京十社めぐりとは?開運、縁結びスポット満載の一味違う東京散歩
東京十社の始まりは明治元年(1968年)。皇居が東京に移り間もなく首都の守護と繁栄を願って准勅祭社と定められたことにあり...続きを読む

それでは、最初のルートから順にご紹介していきましょう。

コース①:東京十社がつくる結界を歩いて回るルート

東京十社は、皇居を囲むように位置しているので、皇居と首都を守る結界とも言われています。それを検証したのがこちらの記事

東京十社は東京の結界なのか? googlemapで見てみよう
「東京十社」をご存知ですか? 読んで字のごとく、東京にある10の神社のことですが、これらの神社は「東京の結界」とか...続きを読む

各神社の間を直線で結んだものが結界となるわけですが、コース①はまさしくその結界を歩いてみようというルートです。

北から南に向かって時計回りに進むコースにしています。十社の参拝後、結界を閉めるべく最初の王子神社に戻ってくると総距離は50kmほどですが、最後に訪れる山王日枝神社とスタート地点の王子神社の間を歩かなければ38kmです。38kmは御朱印所が開いている午前8時くらいから午後5時ごろまでの間にお参りをしながら1日で歩くのは難しい距離です。ここは2回以上に分けて歩いた方が良いですね。

アカジン
アカジン

せっかく分けて歩くのなら、ぜひ周回を試みてください。

自転車だったら1日で回れます。

ルート概要(経由地は主なもの)

王子神社→本郷通りなど4.5km→白山神社根津神社(白山神社から1.8km)→
本郷通りなど2.6km→神田神社(神田明神)→蔵前橋通り5.2km→亀戸天神
四ツ目通り・京葉道路・三つ目通り・永代通りなど5.7km→富岡八幡宮
永代通り・中央通り(第一京浜)など5.2km→芝神明
日比谷通り・第一京浜など5.2km→品川神社
第一京浜・都道415号など6km→赤坂氷川神社山王日枝神社(赤坂氷川神社から950m)

詳細地図はこちら

ルートは最短距離でなく、なるべくわかりやすい道を選んでいます。

コース②:都心周回コースなど3回に分けて歩いて回るルート

次は、10社を3回に分けて回るコースを紹介します。我ながら面白い分けかたになったと思います。

1回目:コンパクトな結界、皇居周り周回コース(16km)

まず1日目は、東京十社の中でも特に都心にある4つの神社を、皇居を中心にぐるりと1周するコース。周回した場合の総距離は16kmですが、周回しない(スタート地点に戻らない)なら距離を短くすることもできます。

周回コースに含まれている神田明神と山王日枝神社は、江戸時代に江戸城を守るために鬼門と裏鬼門におかれた神社、正真正銘の結界。そして実際のルートも内堀通りや千鳥ヶ淵など皇居の周りを通るように組んであるので、結界感の高いコースとなっております。

ルート概要(経由地は主なもの)

神田神社(神田明神)→本郷通り・内堀通り・日比谷通りなど5.9km→芝大神宮
愛宕通り・湯見坂など2.9km→赤坂氷川神社→赤坂通りなど1.4km→山王日枝神社
国道246・内堀通り・千鳥ヶ淵・靖国通り・明大通りなど5.4km→神田神社(神田明神)

2回目:北部コース(6km)

東京十社全体の地図を見ていただくと分かる通り、王子神社は突出して北に位置しています。この王子神社を含めて北部にある3社をめぐるコースです。距離は6kmとちょっと短めですが、コース上には飛鳥山公園、都立古河庭園、六義園など自然や庭園などの渋めの名所もあるので、寄り道も楽しめるコースとなっております。

ルート概要(経由地は主なもの)

根津神社→本郷通り・白山通りなど約1.9km→白山神社→本郷通りなど約4.4km→王子神社

3回目:海沿いコース(16km)

品川神社から始まってゴールは江東区の亀戸天神まで、海に近いコースを歩きます。海沿い(≒埋め立て地)だけにコース内はほとんど起伏が無く、距離の割には歩きやすいコースです。海だけでなく川や橋もところどころに登場します。

ルート概要(経由地は主なもの)

品川神社→第一京浜・高浜運河沿い緑地・海岸通り・新大橋通り・晴海通り・永代通りなど11km→富岡八幡宮
琴平通り・葛西橋通り・仙台堀川親水公園・横十軒川親水公園・蔵前橋通りなど5.5km→亀戸天神

3コースまとめての詳細地図はこちら

ルートは最短距離ではなく、歩きやすい道、わかりやすい道、歩いて楽しい道を選んでいます。

コース③:都バスを使ってワンコインで十社を1日で回るコース

最後に力技ながらとても効率が良くリーズナブルなルート。「何が何でも1日で東京十社巡りをコンプリートしたい」という人のために、都バスを使った周回ルートをご紹介します。

アカジン
アカジン

実は最近都バスに凝っていて、機会があれば乗っているのですが、時間が読みにくいことを別にすれば都バスは実に快適なのです。

さらにうれしいことに、都バスには1日乗車券というものがありまして、23区内の都バスが1日500円で乗り放題なのです。PASMOやSuicaなら一日乗車券をカードに載せることもできます。なるべく交通費をかけたくないけれど歩くのが好きじゃないというワガママでモノグサな人にとっては福音ですね。

都営バスの一日乗車券についてはこちら

さらにバスなら地下鉄と違って車中風景を眺めることができるので、観光気分も倍増です。

ルート概要

バス路線の後ろに、参考までに1時間当たりの本数を書いておきます(令和元年5月調査)。1時間に1~2本と本数の少ない路線(紫)は、あらかじめ何時のバスに乗るか決めておいた方が良いかもしれません。

王子神社→王子駅14番乗り場から池袋東口行き(王40甲10以上)で西巣鴨停留所(乗り換え)→浅草寿町行き(草634~5)で白山上停留所下車→白山神社

白山上停留所から浅草寿町行き(草634~5)で団子坂下停留所(乗り換え)→上野松坂屋前行(上585以上)で根津神社入り口下車根津神社

根津駅前停留所から池袋東口駅行き(上601~2)で東大農学部停留所(乗り換え)→東大正門停留所まで徒歩移動→東大正門前停留所から秋葉原駅前行(茶512~3)か東京駅丸の内北口行(東431~2)で御茶ノ水駅前停留所下車→神田神社(神田明神)

御茶ノ水駅前停留所から駒込駅南口行(茶512~3)か荒川土手行(東431~2)で本郷三丁目駅停留所(乗り換え)→錦糸町駅行(都025以上)太平三丁目下車→亀戸天神

亀戸一丁目停留所から門前仲町行き(都0710以上)富岡一丁目下車→富岡八幡宮

門前仲町停留所から豊海水産埠頭行き(門333~5)で月島第一小学校停留所(乗り換え)→新橋行き(業104~5以上)で終点新橋停留所(乗り換え)→新橋駅前から渋谷駅前行き(都064~5以上)で大門駅前停留所下車→芝神明

大門駅前停留所から渋谷駅前行き(都064~5以上)で麻布十番駅前停留所(乗り換え)→麻布十番駅前停留所から五反田駅行き(反962~3)で八ツ山橋停留所下車→第一京浜を700mほど歩く→品川神社

第一京浜を700mほど歩き、で八ツ山橋停留所から六本木ヒルズ行き(反962~3)で六本木駅前停留所(乗り換え)→新橋駅前行き(赤坂アークヒルズ行き)(都0110以上)で赤坂アークヒルズ前下車→赤坂氷川神社→徒歩950m→山王日枝神社

結界を閉じたい人はさらに、

永田町バス停から小滝橋車庫行(橋631~2)で牛込柳町駅前停留所(乗り換え)→練馬駅または練馬車庫前行き(白615~6)で目白警察署前停留所(乗り換え)→池袋東口行き(池655)で終点池袋東口停留所まで(乗り換え)→西新井駅前行き(王40甲10以上)で王子駅前下車→王子神社

都バス路線図「みんくるガイド」はこちら

東京都交通局,都営バス,路線図(みんくるガイド)
東京都交通局のウェブページです。
アカジン
アカジン

最近都バスでは水素バスやフルフラットバスなどの新型車両も走るようになって、ますます興味が尽きない…

東京十社のプロフィール

社名御祭神御祭神ふりがな別名/その他創建
品川神社天比理乃命 
素盞嗚尊 
宇賀之売命
あめのひりのめのみこと 
すさのおのみこと 
うがのめのみこと
東海道品川宿鎮守 
東海七福神の大黒天
1187年
芝大神宮天照大御神 
豊受大神
あまてらすおおみかみ 
とようけのおおかみ
芝神明 
関東のお伊勢さま
1005年
赤坂氷川神社素盞嗚尊 
奇稲田姫命 
大己貴命
すさのおのみこと 
くしいなだひめのみこと 
おおなむぢのみこと
江戸七氷川筆頭951年
富岡八幡宮応神天皇 
他8柱
おうじんてんのう深川の八幡さま 
深川七福神の恵比寿社
1627年
日枝神社大山咋神おほやまくひのかみ山王社,山王さん1478年
神田神社大己貴神 
少彦名命 
平将門命
おおなむちのみこと 
すくなひこなのみこと 
たいらのまさかどのみこと
神田明神 
江戸総鎮守 
都心108町の総氏神
730年
亀戸天神社菅原道真 
天菩日命
すがわらのみちざね 
あめほのひのみこと
亀戸天神 
東宰府天満宮 
亀戸宰府天満宮 
亀戸天満宮 
亀戸神社
1646年
根津神社須佐之男命 
大山咋命 
誉田別命
すさのおのみこと 
おほやまくひのみこと 
ほんだわけのみこと
根津権現景行天皇の時代
白山神社菊理姫命 
伊弉諾命 
伊弉冊命
くくりひめのみこと 
いざなぎのみこと 
いざなみのみこと
白山権現社 
あじさい神社
948年
王子神社伊邪那岐命 
伊邪那美命 
天照大御神 
速玉之男命 
事解之男命
いざなぎのみこと 
いざなみのみこと 
あまてらすおおみかみ 
はやたまのおのみこと 
ことさかのおのみこと
王子権現1322年

東京十社各社の参拝レポート(御朱印あり)

ヤマトタケルの時代まで遡ってはじまる根津神社
とにかく歴史が古いということで はじまりは景行天皇の時代と言われている神社です。景行天皇は第12代天皇でwikiped...続きを読む
江戸時代は関東のお伊勢さま、明治時代に官許され「大神宮」となった芝大神宮
本社は伊勢神宮のいわゆる「神明神社」 「芝神明」の異名が示すとおり、アマテラスオオミカミを主祭神とする伊勢神宮系の神社...続きを読む
江戸城の鬼門に建つ都心108町の氏神神田神社
最初は大手町は現在の将門塚の位置に創建された 神田神社一ノ宮のご祭神は大己貴神(オオナムチノミコト)です。大己貴神は大...続きを読む
日枝神社の「ひえ」は比叡山のことだった
「日枝神社」と名の付く神社は全国にたくさんありますが、これらの総本社は滋賀県大津市にある「日吉大社」です。この日吉大社で...続きを読む
亀戸天神社は学問の神様菅原道真をまつった下町の天神さま
本社太宰府天満宮にならった造り 東京で天神様=学業成就の神社といえば文京区の湯島天神が有名ですが、こちら亀戸天...続きを読む
白山神社のご祭神は和合、縁結びの女神
石川県の白山比咩神社の系列社 本社は加賀一宮白山比咩神社。天暦二年(948年)にこの神社から菊...続きを読む
龍がからむ鳥居とはちきれそうな笑顔の大黒様が出迎えてくれる品川神社
本社は千葉県の洲崎神社で、ここのご祭神を源頼朝が勧請したといわれています。同じく海に近いこの神社を海上交通の安全...続きを読む
ご神託により周囲を埋め立てて街ごと拓いた富岡八幡宮
八幡様は源氏の武運の神様 ご祭神のホンダワケノミコト(応神天皇)は源氏によって武神とあがめられた八幡神で「八幡...続きを読む
王子神社は徳川将軍家祈願所で東京の北方守護
王子の地名はこの神社からはじまった 王子は周辺の地名になっていて、神社の最寄り駅もJRの王子駅です。この王子という...続きを読む
荒川流域に多くみられる氷川信仰の神社のひとつ赤坂氷川神社
関東に住んでいると、「氷川神社」と名のつく神社をあちこちで見かけることと思います。特に荒川流域に多く分布しています。氷川...続きを読む

まとめ

東京十社の回り方について、3通りのコースをご紹介しましたがいかがでしたか?

スタート地点などは自分の行きやすいところから始めてみてくださいね。もちろん都内ですから、地下鉄を使って回ることもできるのですが、景色の見えない地下鉄は点から点への移動といった趣で、移動のプロセスが楽しめないのが欠点。歩きやバスで東京の色々な顔を見つけてくださいね。

 

コメント