江戸城の鬼門に建つ都心108町の氏神神田神社

東京十社

最初は大手町は現在の将門塚の位置に創建された

神田神社一ノ宮のご祭神は大己貴神(オオナムチノミコト)です。大己貴神は大国主命(オオクニヌシノミコト)のことで、由緒によれば出雲出身で大国主命の子孫による創建とされています。創建当初は現在の大手町、三井物産の隣の将門塚のあたりにあったそうです。現在でも将門塚にはアレコレ都市伝説がありますが、鎌倉時代にも「将門のたたり」的な災厄が庶民を不安にしたので、延慶2年(1309)にその霊をなぐさめるべく平将門もこの神社に合祀されました。

「天下祭り」といわれた神田祭の2015年レポートは遷座400年記念の神田祭で12年ぶりの船渡御を見ることができたをご覧ください(2015/5/14アップ)

江戸城の鬼門に遷座し、お江戸総鎮守に

時は下って江戸時代、幕府は江戸城の鬼門(丑寅=北東)にあたる現在の場所を領地として与え、社殿を造営しました。以来、幕府から庶民まで世界一の大都市であった江戸の総鎮守として崇敬を集めました。当アカジンジャーナルで東京十社は東京の結界なのか? という記事を書きましたが、少なくとも神田神社に関してはまさしく東京の結界と言えそうですね。
ちなみになぜ「神田明神」と呼ぶのかについては、中世から近世にかけて神社を「明神」や「権現」と呼ぶ習慣があったそうなので、それが現在に至り本名より通り名のほうが有名になったのでは、と推測します。

2014年11月に訪問したときには、社殿の屋根を葺き替えるための寄進を募集してました。こちらの屋根は瓦形の銅でふかれていて、現在は緑青が出ている状態ですが、この葺き替えが済んだら金ぴか(銅ピカ?)屋根の社殿を是非見に行きたいものだと思いました。

いただいた由緒書き1

いただいた由緒書き1

由緒書2

由緒書2

神田神社絵馬

東京十社のミニ絵馬。随神門から神殿を望む構図。

御朱印は東京十社専用御朱印帳にいただきました

神田神社御朱印

神田神社データ

社名
神田神社
ふりがなかんだじんじゃ
創建730
別名神田明神
住所東京都千代田区外神田2-16-2
御祭神大己貴神(だいこく様),少彦名命(えびす様),平将門命(まさかど様)
ふりがなおおなむちのみこと,すくなひこなのみこと,たいらのまさかどのみこと
神徳家庭円満,夫婦和合,縁結び,商売繁盛,事業繁栄,除災厄除,病気平癒,開運招福
公式サイトhttp://www.kandamyoujin.or.jp/
その他江戸総鎮守,都心108町の総氏神
位置35°42'08.0"N 139°46'04.7"E
東京十社東京散歩
akajinをフォローしていただけると嬉しいです!
akajin

東京在住50代、ウォーキング、御朱印集め、写真撮影と現像、70年~80年代の少女漫画(りぼん・別マ派)、中国語学習などが趣味。
遠くない将来に愛媛に移住して下宿屋と海の家を営みながら四国八十八か所巡りをしようと画策中。

akajinをフォローしていただけると嬉しいです!
アカジンジャーナル

コメント