昭和新撰江戸三十三観音霊場27番札所∥来迎山道往寺

昭和新撰 江戸三十三観音札所
  • 名称 来迎山道往寺
  • ふりがな らいごうざんどうおうじ
  • 住所 東京都港区高輪2-16-13
  • 宗派 浄土宗
  • 札所本尊 聖観世音菩薩,千手観世音菩薩
  • 公式サイト Facebookページ
来迎山道往寺

観音堂から本堂方向をのぞむ。左の空中庭園ぽい場所が永代供養ガーデン

江戸時代の創立。傾斜地を利用した立体的でモダンな新しい本堂は2013年の改修です。一番高いところに札所ご本尊が安置された観音堂があります。そこから花の咲き乱れる洋風の庭園を眼下に望むのですが、この庭園はなんと「樹木葬・永代供養墓「高輪庭苑」」でした。Facebookでも熱心に情報発信をしていて、21世紀のお寺という感じです。

来迎山道往寺

埋め込まれている瓦は旧本堂のものでしょうか、、、

 

ご朱印

来迎山道往寺ご朱印

昭和新撰 江戸三十三観音札所東京散歩
スポンサーリンク
akajinをフォローしていただけると嬉しいです!
akajin

東京在住50代、ウォーキング、御朱印集め、写真撮影と現像、70年~80年代の少女漫画(りぼん・別マ派)、中国語学習などが趣味。
遠くない将来に愛媛に移住して下宿屋と海の家を営みながら四国八十八か所巡りをしようと画策中。

akajinをフォローしていただけると嬉しいです!
アカジンジャーナル

コメント