御朱印

魔去るの猿は山の神様ののお使い、日吉・日枝・山王神社の総本社日吉大社

滋賀県の坂本は比叡山への入り口で、京阪電車の坂本駅から日吉大社に向かう参道の両側には石垣に囲まれたお寺が並びます。これら...続きを読む
御朱印

天台系仏教の総本山の一角、明智光秀の檀那寺で一族の墓もある西教寺

比叡山の麓、里坊が立ち並ぶ日吉大社の参道から少し横に逸れたところに西教寺はあります。ここは比叡山三塔の一つである...続きを読む
御朱印

太陽と実りをつかさどる神を祀った大間々神明宮

ご祭神の大日孁貴神(おおひるめのむちのかみ)は天照大神(アマテラスオオミカミ)の別名。豊宇気毘売神(とようけびめ)は豊受...続きを読む
御朱印

上高地にある穂高神社奥宮。明神池では船神事も行われる

穂高神社の本宮は安曇野市にあります。ご祭神の穂高見命は綿津見神(わたつみのかみ)の子孫で、穂高岳に降臨した陸海交...続きを読む
写真

快晴に燃える紅葉の山と硫黄のにおいを満喫した栗駒山

2014年はずいぶんたくさんの紅葉を見ました。その中でもベストだったのが栗駒山でした。 体育の日の三連休のとある日...続きを読む
写真

日本三大車窓を疾走するワイドビューしなのから撮ってみた

長野県を走るJR篠ノ井線「姥捨」駅付近は、日本三代車窓の一つです。(あとの二つは北海道の根室本線「旧狩勝峠」、九州の肥薩...続きを読む
2015.07.08
御朱印

インドから仏教伝来と同時に来日した絶対秘仏を祀る長野の善光寺

ご本尊の日本最古の仏像と言われる一光三尊阿弥陀如来像は、インド(天竺)で作られ百済を経て日本にやってきたそうです。中...続きを読む
写真

撮影心と共に現像心も燃える上高地の緑と水面

季節は9月、悲観的な天気予報とはうらはらにお天気に恵まれた上高地の写真です。 lightroomを使うようになって...続きを読む
漫画

よしなが大奥のフィクションとノンフィクション=吉宗編=

大奥1巻、水野のものがたりの始まりは正徳六年(享保元年=1716年)と明記されています。この年は吉宗将軍就任の年で、赤面...続きを読む
2015.06.30
写真

大河ドラマ「竜馬伝」のセットを再現した幕末志士社中∥2014年2月

高知駅前の「こうち旅広場」にあるパビリオン幕末志士社中 ドラマのセットが実物大で再現されています。 ...続きを読む
2015.06.01
写真

レトロ街並みの家元「尾道」「倉敷」+お約束のジオラマ∥2013年8月

ワタクシが若いころ、今でいう「女子旅」のメッカは、神戸・倉敷・尾道でした。あれから30年、、、何故か「倉敷に行こう」とい...続きを読む
2015.06.01
中国語

中国の「ゆとり教育」と庶民の反応やいかに?

中华人民共和国教育部が、2013年8月22日に《小学生减负十条规定》のドラフト原稿を公開して、広く人々の意見を募ったよう...続きを読む
中国語

日本人は何故こんなに桜推しなのか、あなたの答えはどれですか?

2015年、関東の桜の時期は短かったですね。丁度お花見日和の週末というのがなかったような気がします。それでも何と...続きを読む
中国語

中国人は「○○语大全」が好きなようだ

誕生日や新年など、お祝いなどに気の利いた短い言葉で気持ちを伝えたいのは洋の東西を問わずある需要なのでしょうが、中...続きを読む
中国語

いろいろデリケートな言葉を中国語ではどう使っているか?

中国語の授業で出てきた短文です。内容について突っ込み所も数か所あるのですが、その中で一番インパクトがあった表現について書...続きを読む
写真

高知城に展示されていた昔のクジラ漁のジオラマが中々の迫力だった∥2014年2月

高知城内に昔の捕鯨の様子のジオラマが展示されていたので、ジオラマ撮影好きな私は夢中でシャッターを切りました。 ...続きを読む
2015.03.31
写真

フォトジェニックな車両と壮絶に絡み合う電線が撮影心をそそる高知の路面電車∥2014年2月

土佐電、あるいは土電と呼ばれる高知市街と周辺を結ぶ路面電車は、レトロ車両あり、海外からやってきた車両...続きを読む
2015.03.31
写真

内地よりぐっと西にある石垣島は夏の日没が7時半∥2014年8月

我々は梅雨明け前後の6月下旬からちびっこたちが夏休みに入る7月中旬に石垣島に行くことが多いのですが、その頃は一年...続きを読む
2015.03.31