川沿いの道をカモと鯉を見ながら回る東久留米七福神めぐり【未完】

御朱印

かねがね、埼玉生まれのくせに「やっぱ江戸の正月は七福神めぐりをするのが江戸っ子ってもんよね」などどうそぶいていた私に心の中でムカついていたのか、今年のお正月は 「おらが村にも七福神めぐりはあるズラ!」と親戚が地元の東久留米七福神めぐりに誘ってくれました。そんなに対抗意識を燃やさなくても東久留米も東京っちゃ東京なんですがね。(江戸じゃないけど)

誘いを受けてコースを調べてみると、七福神めぐりの推奨ルートは落合川と黒目川沿いの遊歩道も多く含まれていて、歩くの大歓迎、それが神社仏閣巡り&水辺なら尚大歓迎な私としては、嬉々としてお誘いに乗って参りました。

ついでに東久留米七福神の縁起をネットで調べてみましたが、これはどうやら最近始まったイベントみたいです。東久留米七福神めぐり実行委員会という組織がありまして、後援東久留米市、協力西武鉄道とJCOM西東京を取り付けてスタンプラリー的(もちろんコンプリートしたら景品付き)に執り行っているようで、今年で第12回だとか。
もちろん普通に個人的にめぐるのもアリですよ。

まあ、ウンチクはともかく・・・

七福神とはいえ、ここは5か所を巡ります。ラインアップは下記の通り

東久留米七福神一覧

寺社名ふりがな宗派住所七福神公式サイト
普門山三皇院大圓寺(大円寺)ふもんさんさんこういんだいえんじ天台宗東京都東久留米市小山2-10-1恵比寿神、福禄寿、寿老人http://www.tendaitokyo.jp/jiinmei/7daienji/
寶塔山吉祥院多聞寺ほうとうさんきっしょういんたもんじ真言宗智山派東京都東久留米市本町4-13-16毘沙門天(多聞天)
神護山浄牧院じんごさんじょうぼくいん曹洞宗東京都東久留米市大門町1-3-4大黒天http://www.joubokuin.com/
円通山米津寺臨済宗妙心寺派東京都東久留米市幸町4-2-40布袋
峯亀山洞明院宝泉寺天台宗東京都東久留米市神宝町2-13-9弁財天http://www.tendaitokyo.jp/jiinmei/7hosenji/

しかし!人を誘っておいて当の親戚が腰痛だとかなんだとか言い始めて、他のメンバーも革靴履いて来ちゃったとか言い出す始末。

誘って来たの昨日だよね?

腰痛って急になった訳じゃないよね?

いっぱい歩くって昨日からわかってたよね?

と悪態付きたいココロとぐっとこらえて(お正月だし)、「じゃあ行ける所まで行って、疲れたらそこで終わりにすればいいよ。」とにこやかに対応し、団体行動の難しさを思い知ったのでありました。

というわけで、結果は全部回れませんでした

普門山三皇院大圓寺(大円寺):恵比寿神、福禄寿、寿老人

ここでまとめて3つイケます。上記の前ふりがあったので、先ずは数を稼げる大圓寺から。

山門

山門

普門山三皇院大圓寺(大円寺)
本堂にたどりつく前に、楼門の中に大量の七福神がコンプリートされています。
本当はここだけで全部七福神にお参りできると思うんですけどどうなんでしょう?まあ一か所だと「巡り」にならないからね。

恵比寿様

恵比寿様、後ろにひっそり寿老人

弁財天、後ろには布袋様

弁財天、後ろには布袋様、肝心の福禄寿が見きれるの巻

毘沙門天

毘沙門天

大黒様。三面六臂

大黒様。三面六臂

肝心の福禄寿と寿老人は後列に配置されていて目立たなくなってました。じいさんだからフォトジェニックじゃないってことで後列に追いやられたのか?

楼門には「文殊楼」の提灯が下がっていて、二階には文殊菩薩が安置されていますが、お正月はここも御開帳になっています。望遠レンズ持って来れば良かった。

楼門の二階には獅子に乗った文殊菩薩

楼門の二階には獅子に乗った文殊菩薩

楼門

楼門

こちらの御朱印は、御朱印帳にいただく場合書置きです。3つ一遍だから仕方ないですよね。
福禄寿御朱印

恵比寿御朱印

寿老人御朱印

本堂

本堂

如意輪観音石像

如意輪観音石像

如意輪観音石像

如意輪観音石像

境内のすごーーく高い松の木が印象的でした。松って盆栽の素材として使われることが多いので、コンパクトで複雑な枝ぶりや刈り込まれた葉のイメージがありますが、この松の木は自由奔放でワイルドな松でした。
普門山三皇院大圓寺(大円寺)

寶塔山吉祥院多聞寺:毘沙門天(多聞天)

こちらはご本尊が多聞天だし、お寺の名前もズバリ多聞寺。これは七福神の一つに入れないわけにはいかないですよね。
多聞天は毘沙門天の別名。四天王の一つとする場合は多聞天、単独の場合は毘沙門天と言われることが多いです。
お寺のご本尊なのでバッチリ本堂にまつられています。

本堂

本堂

創建は鎌倉時代らしいです。総ケヤキづくりの立派な山門は東久留米市指定有形文化財だそうです。

山門

山門

寶塔山吉祥院多聞寺

多聞寺御朱印

次の浄牧院に向かうのに、落合川沿いの遊歩道を通ります。川の水がとてもキレイで、鯉やカモもいました。
higashikurume7fukujin-24

higashikurume7fukujin-25

川には柵が無く、ちびっ子たちの絶好の遊び場になるのでしょうが、何だか付近の学校のPTAなどで柵つけましょう運動とかしないのかな?とちょっと気になりました。

神護山浄牧院:大黒天

山門から楼門、本堂とのぞむ景観が実にカッコイイお寺でした。

山門、楼門、本堂と続く感じが重厚感と奥行きを感じます

山門、楼門、本堂と続く感じが重厚感と奥行きを感じます

後で調べてみると、山門、楼門は平成5年、本堂は平成17年の建立だそうです。白木の若々しい感じはそのためだったんですね。

楼門には阿吽の仁王像、風神・雷神が安置されています

楼門

楼門

雷神

雷神

風神

風神

楼門の仁王阿形

楼門の仁王阿形

山門の仁王吽形

山門の仁王吽形

七福神の大黒様は庫裏の玄関に祀られています。結構深刻な表情の大きな三面大黒です。ブレブレの写真ですみません。

三面大黒

三面大黒

本堂

本堂

淨牧院御朱印

さて、ここで連れの体力は尽きてしまいましたので今回はここまで。団体行動だからね。

その他の”江戸の”七福神めぐりはこちら
まだ間に合う!ブルーボトルも道中にある意識高い深川七福神めぐり
オール神社で8か所9神、変則的な日本橋七福神
谷中七福神は、人気の谷根千から上野にかけてのコース
新宿山の手七福神ー御朱印巡りはここから始まった

御朱印
akajinをフォローしていただけると嬉しいです!
akajin

東京在住50代、ウォーキング、御朱印集め、写真撮影と現像、70年~80年代の少女漫画(りぼん・別マ派)、中国語学習などが趣味。
遠くない将来に愛媛に移住して下宿屋と海の家を営みながら四国八十八か所巡りをしようと画策中。

akajinをフォローしていただけると嬉しいです!
アカジンジャーナル

コメント