秩父三十四か所札所巡りは徒歩で回りたい、と思っている人へ。私が体験した徒歩巡礼の記録をご紹介します。失敗や後悔ポイントももれなくご紹介しますので、秩父札所巡りのプランに役立ててくださいませ。
私の秩父三十四か所札所巡礼の記録
巡礼の概要
- めぐった札所:二十九か所+2015年秋に5か所
- めぐった時期:2014年の9月と10月+2015年秋
- 所要日数:4日(4回に分けて日帰りで)+3日
- 1回の所要時間:約5時間(西武秩父駅起点・終点)
休憩も昼食もとらずに歩き、ゴールの西武秩父駅で、レッドアローに乗る前に仲見世通りふるさと広場でビールを飲み・焼き鳥を食べ・秩父小次郎(普通酒)を飲み・こんにゃくを食べ疲れを癒し、雷神堂のせんべい(食べ歩き用)とピーナツとハイボールと缶チューハイ(レモン味)を買いこみレッドアローでもう一杯というすばらしい秋の休日を過ごしたのでした。
秩父全体のすばらしさについてはこちら
一日目に廻った札所
(2014年9月下旬)
知識が乏しく惜しいことを色々してしまった
まずは秩父鉄道大野原駅から十九番飛渕山龍石寺へ向かいます。
十九番飛渕山龍石寺から二十番法王山岩之上堂に行くには荒川を渡ります。歩行者専用の「旧秩父橋」を渡ることになりますが、この旧秩父橋はアニメ「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の聖地のひとつだそうです。ここ後方を通る299号線の秩父橋をのぞむアングルが特に有名らしいですね。
二十一番要光山観音寺を過ぎてすぐにお堂(薬師堂)があり、ここを右に折れると尾根を行く道になります。昔はこの先に二十二番華台山童子堂があったそうですが、今は県道72号線を挟んだ逆側に移っています。江戸巡礼古道で一番人気があるという長尾根みちは上記の薬師堂を右に折れて二十三番松風山音楽寺に向かう道なので、ここはどちらを選択するかは悩ましいところです。
後悔ポイント1
実は我々はこの時点で江戸巡礼古道について知識が無かったので、県道72号線をそのまま進み、あろうことか二十二番華台山童子堂を通り過ぎてしまいました(当然お参りも御朱印もナシ)。ここはもう一度仕切り直ししなければと思っています。
追記:翌年の2015年、二十二番華台山童子堂に行ってきました。
二十二番華台山童子堂を過ぎて県道を右折して二十三番松風山音楽寺に向かう道に入ります。ここがこのコースの難所です。木々が生い茂り、所どころ苔むした急坂を登って二十三番へ。
後悔ポイント2
二十三番松風山音楽寺からミューズバークの梅園に入ったあたりから道がわからなくなって、とにかく舗装道路に出ようよということで県道に降りてしまいました。そしてひたすら県道を歩き二十四番光智山法泉寺へ。これが二十二番童子堂→二十三番音楽寺の険しい山道より辛かった。田舎地方の幹線道路はとにかくクルマ優先・歩道はない・道は曲がりくねりクルマは結構なスピードで走りぬける。さらに二十三音楽寺→二十四法泉寺はこの日の中で最長距離、昼近くなってお腹も空いている時間帯だったのでちょっとした苦行でした。
そして、ミューズパークで道がわからなくなったのがかなりダメージ大だったので、この日はその後も幹線道路を歩いて二十五番岩谷山久昌寺へ。そして少し時間に余裕があったので二十八番石龍山橋立堂にも足を伸ばし、浦山口駅から帰路につきました。
謙虚に反省→明日の為にその一
実はこの一日目は秩父全体観光一泊旅行の二日目でして、札所巡りについては恥ずかしながら何の知識も持っていませんでした。御開帳の最中だというのも現地で知った体たらく。ここで大いに反省し、さらに巡礼の決意を新たに江戸巡礼古道を調べ、この地図を見つけました。
http://navi.city.chichibu.lg.jp/wp/wp-content/uploads/2014/09/edojunrei_06.pdf
そして我々は江戸巡礼古道のハイライトというべき場所をことごとくハズして歩いてしまったことを発見してしまいました。実に悔しい、、、
次回からはもうすこしキチンと事前調査をして臨むことを決意しました。
二日目に廻った札所
(2014年9月下旬)
里山を歩き、棚田も鑑賞。
地図は一番札所四萬部寺から始まっています。まずは秩父鉄道和銅黒谷駅からスタート地点に向かいます。この間特に巡礼古道はないので、普通の道を歩くことになります。
一番誦経山四萬部寺を出て二番の大棚山真福寺までの後半の山道がこのコース最大の難所です。
五番小川山語歌堂から七番青苔山法長寺までは寺坂棚田を通る道をお勧めします。我々が行った時は、黄金色の棚田に彼岸花が咲き揃い、とても美しい風景を楽しむことができました。
一番四萬部寺→二番真福寺の難所、八番清泰山西善寺→九番明星山明智寺の途中線路沿いの大きな通りに上がる道以外はおおむね平坦です。前述の線路沿いの大きな道以外は車もほとんど通りません。
最後の九番明星山明智寺をお参りし、西武鉄道横瀬駅から帰路につきました。
三日目に廻った札所
(2014年10月初旬)
工場敷地を抜け長い階段を上った先に感動の風景
我々は東京との往復にはレッドアロー号を利用するので、遠くから近くに移動しようということで、この日は秩父鉄道白久駅からスタートしました。三十番瑞龍山法雲寺から二十九番笹戸山長泉院まではほどんと古道はなく、中山道と秩父の動脈ともいえる国道299号を歩くことになります。中山道は車の通りも少なく比較的静かな道でした。
毎回何故か1コース1難所あるのですが、今回の難所は二十六番万松山円融寺奥の院岩井堂です。ここに行くには昭和電工という工場の敷地内を通る必要があります。門の所に守衛さんがいるので、巡礼である旨を告げると通してくれます。工場を抜け山に入ると岩井堂まで延々と石段が続きます。たどりついた奥の院は懸崖づくり(清水の舞台を思い浮かべてください)の御堂で、祈りの地の趣あふれる感動の場所です。
この岩井堂からさらに山の上に道が続いていますが、ここは「琴平ハイキングコース」というハイキングコースになっており、二十七番竜河山大渕寺背後の丘陵にそびえ立つ巨大な観音様(護国観音)からこの岩井堂、武甲山登山口等を経て芝桜で有名な羊山公園に至ります。このハイキングコースもいつか行ってみたいと思っています。
追記:2015年11月、琴平ハイキングコースに行きました
今回の地図ではこの二十六番円融寺で終了ですが、どうせ西武秩父に戻るのだからと、西武秩父駅に向かう途中にある札所も回ることにしました。
十二番仏道山野坂寺から十一番南石山常楽寺に至る道は、町中の路地を行くような道で、里山とは違った趣がありました。十五番母巣山少林寺から西武秩父駅まで歩き、帰路につきました。
四日目に廻った札所
(2014年十月中旬)
市内を巡るコース
ここのコースはほとんどが秩父の市街地なので、恒例の「難所」はありませんでした。変則的に回ったので、十八番白道山神門寺から十番万松山大慈寺の道は主に国道299号線を歩くことになりました。
十番大慈寺から羊山公園はすぐなので、前から行きたかった公園内にある武甲山資料館を見学しました。ここの入り口には昔の武甲山と今の武甲山の写真が並んで展示されていて、その変貌ぶりにびっくりさせられます。
三十一番鷲窟山観音院、三十二番般若山法性寺、三十三番延命山菊水寺、三十四番日沢山水潜寺は、2015年春以降に行きます!
2015年秋、巡礼再開しました
有言実行、年をまたいでしまいましたが、31番以降の巡礼を開始しました。
31番→32番(2015年10月)
道中のレポートは、以下のページでご覧ください
33番→34番 結願!!!
道中のレポートは、以下のページでご覧ください
秩父三十四ヶ所観音霊場一覧
お参りに行った各札所のデータ、写真、御朱印は下の表の寺院名をクリックしてください。寺院名 | ふりがな | 宗派 | 住所 | 札所本尊 | 番号 |
---|---|---|---|---|---|
誦経山四萬部寺 | ずきょうさんしまぶじ | 曹洞宗 | 埼玉県秩父市栃谷418 | 聖観世音菩薩 | 1番 |
大棚山真福寺 | おおだなさんしんぷくじ | 曹洞宗 | 埼玉県秩父市山田3095(光明寺) | 聖観世音菩薩 | 2番 |
岩本山常泉寺 | いわもとさんじょうせんじ | 曹洞宗 | 埼玉県秩父市山田1392 | 聖観世音菩薩 | 3番 |
高谷山金昌寺 | こうこくさんきんしょうじ | 曹洞宗 | 埼玉県秩父市山田1803 | 十一面観世音菩薩 | 4番 |
小川山語歌堂 | おがわさんごかどう | 臨済宗南禅寺派 | 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬6086 | 准胝観世音菩薩 | 5番 |
向陽山卜雲寺 | こうようさんぼくうんじ | 曹洞宗 | 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬1430 | 聖観世音菩薩 | 6番 |
青苔山法長寺 | せいたいさんほうちょうじ | 曹洞宗 | 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬1508 | 十一面観世音菩薩 | 7番 |
清泰山西善寺 | せいたいさんさいぜんじ | 臨済宗南禅寺派 | 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬598 | 十一面観世音菩薩 | 8番 |
明星山明智寺 | みようじょうさんあけちじ | 臨済宗南禅寺派 | 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬2160 | 如意輪観世音菩薩 | 9番 |
万松山大慈寺 | ばんしょうざんだいじじ | 曹洞宗 | 埼玉県秩父郡横瀬町横瀬5151 | 聖観世音菩薩 | 10番 |
南石山常楽寺 | なんせきざんじょうらくじ | 曹洞宗 | 埼玉県秩父市熊木43-28 | 十一面観世音菩薩 | 11番 |
仏道山野坂寺 | ぶつどうさんのさかじ | 臨済宗南禅寺派 | 埼玉県秩父市野坂町2-12-25 | 聖観世音菩薩 | 12番 |
旗下山慈眼寺 | きかざんじげんじ | 曹洞宗 | 埼玉県秩父市東町26-7 | 聖観世音菩薩 | 13番 |
長岳山今宮坊 | ちょうがくさんいまみやぼう | 臨済宗南禅寺派 | 埼玉県秩父市中町25-12 | 聖観世音菩薩 | 14番 |
母巣山少林寺 | ははそさんしょうりんじ | 臨済宗建長寺派 | 埼玉県秩父市番場町7-9 | 十一面観世音菩薩 | 15番 |
無量山西光寺 | むりょうさんさいこうじ | 真言宗豊山派 | 埼玉県秩父市中村町4-8-21 | 千手観世音菩薩 | 16番 |
実正山定林寺 | じっしょうさんじょうりんじ | 曹洞宗 | 埼玉県秩父市桜木町21-3 | 十一面観世音菩薩 | 17番 |
白道山神門寺 | はくどうざんごうどじ | 曹洞宗 | 埼玉県秩父市下宮地町5-15 | 聖観世音菩薩 | 18番 |
飛渕山龍石寺 | ひえんざんりゅうせきじ | 曹洞宗 | 埼玉県秩父市大畑町15-31 | 千手観世音菩薩 | 19番 |
法王山岩之上堂 | ほうおうざんいわのうえどう | 臨済宗南禅寺派 | 埼玉県秩父市寺尾2169 | 聖観世音菩薩 | 20番 |
要光山観音寺 | ようこうざんかんのんじ | 真言宗豊山派 | 埼玉県秩父市寺尾2354 | 聖観世音菩薩 | 21番 |
華台山童子堂 | かたいさんどうじどう | 真言宗豊山派 | 埼玉県秩父市寺尾3595 | 聖観世音菩薩 | 22番 |
松風山音楽寺 | しょうふうざんおんがくじ | 臨済宗南禅寺派 | 埼玉県秩父市寺尾3773 | 聖観世音菩薩 | 23番 |
光智山法泉寺 | こうちさんほうせんじ | 臨済宗南禅寺派 | 埼玉県秩父市別所1586 | 聖観世音菩薩 | 24番 |
岩谷山久昌寺 | いわやさんきゅうしょうじ | 曹洞宗 | 埼玉県秩父市久那2215 | 聖観世音菩薩 | 25番 |
万松山円融寺 | ばんしょうざんえんゆうじ | 臨済宗建長寺派 | 埼玉県秩父市下影森348 | 聖観世音菩薩 | 26番 |
竜河山大渕寺 | りゅうがさんだいえんじ | 曹洞宗 | 埼玉県秩父市上影森411 | 聖観世音菩薩 | 27番 |
石龍山橋立堂 | せきりゅうざんはしだてどう | 曹洞宗 | 埼玉県秩父市上影森675 | 馬頭観世音菩薩 | 28番 |
笹戸山長泉院 | ささどさんちょうせんいん | 曹洞宗 | 埼玉県秩父市荒川上田野557 | 聖観世音菩薩 | 29番 |
瑞龍山法雲寺 | ずいりゅうさんほううんじ | 臨済宗建長寺派 | 埼玉県秩父市荒川白久432 | 如意輪観世音菩薩 | 30番 |
鷲窟山 観音院 | しゅうくつさんかんのんいん | 曹洞宗 | 埼玉県秩父郡小鹿野町飯田観音2211 | 聖観世音菩薩 | 31番 |
般若山法性寺 | はんにゃさんほうしょうじ | 曹洞宗 | 埼玉県秩父郡小鹿野町般若2661 | 聖観世音菩薩 | 32番 |
延命山菊水寺 | えんめいさんきくすいじ | 曹洞宗 | 埼玉県秩父市下吉田1104 | 聖観世音菩薩 | 33番 |
日沢山水潜寺 | にったくさんすいせんじ | 曹洞宗 | 埼玉県秩父郡皆野町下日野沢3522 | 千手観世音菩薩 | 34番 |
コメント