今は無き大宮市の市名の由来になった武蔵の国の一の宮大宮氷川神社

御朱印

東京十社のレポートをした際、荒川流域に多くみられる氷川信仰の神社のひとつ赤坂氷川神社でもご紹介しましたが、氷川信仰の総本社が大宮の氷川神社です。そもそも大宮という地名が氷川神社から付けられているわけですから。この由緒ある地名が無くなってしまったのは個人的にはとても残念です。

ご祭神は氷川神社の正統派、スサノオ・クシイナダ・オオナムヂ一家です。出雲の氏族による創建とされていて、氷川の名前は出雲大社がある島根県の簸川(ひかわ・現在の斐伊川)から付けたとされています。荒川がもたらした肥沃な大地を見下ろす大宮台地に建てられた社殿の地名は、この大地の形状から「高鼻」と呼ばれ現在に残っています。

氷川神社境内図

ケヤキ並木の参道はさいたま新都心駅の前を走る道までまっすぐ伸びていて(たいていの人は二の鳥居あたりから大宮駅方面に向かう)、緑に囲まれたというか、うっそうとしているというか、何とも言えない独特の雰囲気です。道幅に対して木が高すぎるというか、緑が濃すぎるというか・・・。この参道に向けテラス席を設けた今風のカフェや飲食店などもいくつかありますが、私だったら虫がいっぱい来そうでテラスには座らないなぁ、と思います。

拝殿から本殿をのぞむ。静謐な雰囲気

拝殿から本殿をのぞむ。静謐な雰囲気

拝殿の柱にはさかき

拝殿の柱にはさかき

緑に囲まれた拝殿と本殿

緑に囲まれた拝殿と本殿

朱塗りも鮮やかな楼門

朱塗りも鮮やかな楼門

神楽殿

神楽殿

神楽殿を取り囲む木々の大きさが歴史の古さを語ります

神楽殿を取り囲む木々の大きさが歴史の古さを語ります

この八雲の社印が氷川丸船内のインテリアにモチーフとして使われているそうです。

この八雲の社印が氷川丸船内のインテリアにモチーフとして使われているそうです。

埼玉県民の永遠の憧れ横浜に、かつての豪華客船「氷川丸」が停泊展示されていますが、この氷川丸の名前は氷川神社から名付けられたそうです。この事実は埼玉県民にとってちょっと溜飲が下がる事実ではないでしょうか?歴代船長も航海の安全を願って海なし県埼玉にある氷川神社に参拝したそうです。

氷川神宮データ

  • 社名  氷川神社(ひかわじんじゃ)
  • 主祭神 須佐之男命(すさのおのみこと)、稲田姫命(いなだひめのみこと)、大己貴命(おおなむちのみこと)
  • 住所  埼玉県さいたま市大宮区高鼻町
  • 公式サイト http://musashiichinomiya-hikawa.or.jp/

にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ
にほんブログ村

御朱印

氷川神社御朱印

御朱印
akajinをフォローしていただけると嬉しいです!
akajin

東京在住50代、ウォーキング、御朱印集め、写真撮影と現像、70年~80年代の少女漫画(りぼん・別マ派)、中国語学習などが趣味。
遠くない将来に愛媛に移住して下宿屋と海の家を営みながら四国八十八か所巡りをしようと画策中。

akajinをフォローしていただけると嬉しいです!
アカジンジャーナル

コメント