秩父三十四箇所観音霊場32番札所∥般若山法性寺(はんにゃさんほうしょうじ)

秩父三十四箇所観音霊場

32yusho1
秩父札所三十一番観音院に行こうと思った10月某日、できれば続けて32番般若山法性寺にも行きたいと思い調べてみたのですが、バスの本数が少ない&歩き情報が錯綜していて半ばあきらめていました。
なのでこの日はゆっくりめに出発、10時10分西武秩父駅発の栗尾行バスに乗って終点の栗尾バス停に着いたのが11時過ぎ。ここから本日の目的地31番札所まで情報によれば45~50分かかるとのこと。でも実際歩いてみたら30分ほどで着いてしまいました。

お参りをして御朱印をいただきに寺務所に行ったら、31番32番周辺の巡礼マップが置いてあったので、お寺の方に道を聞いてみました。

31番から32番への歩きルートは、大日峠を超えるか、行きと同じバスで西武秩父方向に引き換えし松井田というバス停で降りて徒歩40分、事前の調査ではルートはこの二つだと思っていました。そして栗尾から西武秩父方面に向かうバスは2時間に一本くらいしかありません。小鹿野車庫まで歩けば倍ほど出ているのですが、そこまでは3キロくらいあります。体力は問題ありませんが、32番まで足を延ばしたら西武秩父に戻るバスの便が心配。

というわけでこの日は31番一か所行って、小鹿野まで歩いて小鹿野の町でも見学しようかと予定していましたが、お寺の人に話を聞くとなんだかイケそうな気がしてきました。

徒歩ルートの難所である大日峠越えは結構な細道ですが、実はもう一本別の峠越えのコースがあり、そこは舗装道路とのこと(古洞峠というらしい)。これだと山すそを迂回するよりショートカットができ、かつ舗装道路なら速度も稼げます。31番からオール徒歩で行くと12キロほど。峠越えを考慮して3時間くらいでしょうか?
33fudashomap

この話をしていたのが12:30くらい。4時には帰りのバスに乗りたいから32番からバス停までの復路を考えるとやっぱり難しいことになります。しかしここで見落としていたポイントがありました。

我々の乗ってきたバスは西武観光バスの西武秩父駅発の小鹿野線という路線で、31番札所最寄りのバス停「栗尾」で下車しましたが、小鹿野町内には、小鹿野役場と栗尾よりもっと先の坂本というバス停を結ぶ「志賀坂線」という路線があるのです。丁度良い時間のバスがあれば、栗尾から小鹿野町役場までバスに乗り4キロの距離を一気につめることができます。

行きのバスを降りた直後に帰りのバス停で撮影した時刻表を見ると13:02に栗尾バス停を出る小鹿野役場行の志賀坂線バスがあります。栗坂バス亭から45分と言われた距離を30分足らずで歩いた我々です。さらに復路は下りです。

OK、レッツゴー!
結果、急がなくても十分13:05の小鹿野役場行のバスに間に合いました。

10分ほどで小鹿野役場到着。ここから市街地を抜けた辺りを右折し、31番のお寺の方に教わった古洞峠を越えて32番へ。

古洞峠はオール舗装道路で車もほとんど通りません。たいへん歩きやすいです。ただし登りがキツイ。ものすごくキツイです。心の励みは「こんなに登りがキツイのだから、帰りはきっと楽だろう」と信じること。
今googlemapで計ってみたら小鹿野町役場のバス停から古洞峠経由で32番札所までは3.7キロで所要時間53分だそうです。但しこれは平たんな道を歩いた場合です。秩父札所めぐりのサイトによると小鹿野町役場バス停から1キロ弱古洞峠側に寄った三島バス停から70~80分と書いてありました。我々はこの道を40分弱で歩きました。そんなにムキになって歩かなくてもいいのにね。

ちなみに帰りはまたこの峠を戻り、峠の入り口最寄りの三島バス停から西武秩父行のバスに乗って帰りました。googleマップによると38分、2.7キロの道のりでしたが、殆ど下りだったので20分くらいで戻れましたよ。
結局予定のバスより一本早い15時過ぎのバスに乗れました。

さて、我ながら会心の道のりだったので、太川陽介と蛭子さんの路線バス乗り継ぎの旅みたいなレポートを延々と続けてしまいましたが、ここから本題の32番札所般若山法性寺のレポートをば。

般若山法性寺に着くと、堂々たる木像の山門が迎えてくれました。この山門は秩父34か所唯一の鐘楼門(二階建ての門で二階部分が鐘楼になっている)です。

楼門

楼門

門番の朱塗りの仁王様が何とも言えずユーモラスでした。特に吽型の仁王様はデベソなんでしょうか?

金剛力士吽型。カメラ目線で撮れました

金剛力士吽型。カメラ目線で撮れました

金剛力士阿型。歯までクッキリ。

金剛力士阿型。歯までクッキリ。

秋海棠で有名な境内はちょうどお花の盛りでした。奥の観音堂はこれまた31番と同じように大きな岩の祠の様な所に建っています。

観音堂

観音堂

観音堂の奥には祠があり、そこにもお堂や石塔が立っています。丁度一部だけ日が差し込んで神秘的な風景でした。

観音堂奥の小さなお堂

観音堂奥の小さなお堂

はんにゃさんほうしょうじ曹洞宗,埼玉県秩父郡小鹿野町般若2661,聖観世音菩薩

はんにゃさんほうしょうじ曹洞宗,埼玉県秩父郡小鹿野町般若2661,聖観世音菩薩

御朱印

chichibu-shuin32

コメント