御朱印

御朱印

川沿いの道をカモと鯉を見ながら回る東久留米七福神めぐり【未完】

かねがね、埼玉生まれのくせに「やっぱ江戸の正月は七福神めぐりをするのが江戸っ子ってもんよね」などどうそぶいていた私に心の...続きを読む
東京散歩

関東三十六不動霊場十二番札所∥宝勝山南蔵院

名称 宝勝山南蔵院 ふりがな ほうしょうさんなんぞういん 住所 東京都板橋区蓮沼町48-8 宗派 真言...続きを読む
2015.12.14
御朱印

オール神社で8か所9神、変則的な日本橋七福神

諸般の事情から全部巡れておりません 谷中七福神はすべてお寺ですが、日本橋七福神はすべて神社です。日本橋は人形町を中心に...続きを読む
2015.12.11
御朱印

新宿山の手七福神ー御朱印巡りはここから始まった

東京都民らしいお正月を過ごそうと「七福神巡り」を思い立った この年は、都内に引っ越してきて初めてのお正月、さらにダイエ...続きを読む
2015.12.11
御朱印

谷中七福神は、人気の谷根千から上野にかけてのコース

都内の七福神でおそらく一番人気 「谷中」と名が付くだけあって江戸情緒・下町情緒たっぷりの通称「谷根千」のうち谷中界隈と...続きを読む
2015.12.11
東京十社

亀戸天神社は学問の神様菅原道真をまつった下町の天神さま

本社太宰府天満宮にならった造り 東京で天神様=学業成就の神社といえば文京区の湯島天神が有名ですが、こちら亀戸天...続きを読む
2015.12.11
東京十社

江戸城の鬼門に建つ都心108町の氏神神田神社

最初は大手町は現在の将門塚の位置に創建された 神田神社一ノ宮のご祭神は大己貴神(オオナムチノミコト)です。大己貴神は大...続きを読む
2015.12.11
東京十社

龍がからむ鳥居とはちきれそうな笑顔の大黒様が出迎えてくれる品川神社

本社は千葉県の洲崎神社で、ここのご祭神を源頼朝が勧請したといわれています。同じく海に近いこの神社を海上交通の安全...続きを読む
2015.12.11
東京十社

白山神社のご祭神は和合、縁結びの女神

石川県の白山比咩神社の系列社 本社は加賀一宮白山比咩神社。天暦二年(948年)にこの神社から菊...続きを読む
2015.12.11
東京十社

ヤマトタケルの時代まで遡ってはじまる根津神社

とにかく歴史が古いということで はじまりは景行天皇の時代と言われている神社です。景行天皇は第12代天皇でwikiped...続きを読む
2015.12.11
東京十社

王子神社は徳川将軍家祈願所で東京の北方守護

王子の地名はこの神社からはじまった 王子は周辺の地名になっていて、神社の最寄り駅もJRの王子駅です。この王子という...続きを読む
2015.12.11
東京十社

日枝神社の「ひえ」は比叡山のことだった

「日枝神社」と名の付く神社は全国にたくさんありますが、これらの総本社は滋賀県大津市にある「日吉大社」です。この日吉大社で...続きを読む
2015.12.11
東京十社

荒川流域に多くみられる氷川信仰の神社のひとつ赤坂氷川神社

関東に住んでいると、「氷川神社」と名のつく神社をあちこちで見かけることと思います。特に荒川流域に多く分布しています。氷川...続きを読む
2015.12.11
東京十社

江戸時代は関東のお伊勢さま、明治時代に官許され「大神宮」となった芝大神宮

本社は伊勢神宮のいわゆる「神明神社」 「芝神明」の異名が示すとおり、アマテラスオオミカミを主祭神とする伊勢神宮系の神社...続きを読む
2015.12.11
昭和新撰 江戸三十三観音札所

昭和新撰江戸三十三観音霊場番外札所∥龍吟山瑞林院海雲寺

名称 龍吟山瑞林院海雲寺 ふりがな りゅうぎんさんずいりんいんかいうんじ 住所 東京都品川区南品川3-5-...続きを読む
2015.12.11
昭和新撰 江戸三十三観音札所

昭和新撰江戸三十三観音霊場33番札所∥泰叡山瀧泉寺

名称  泰叡山瀧泉寺 ふりがな  たいえいざんりゅうせんじ 住所  東京都目黒区下目黒3-20-26 ...続きを読む
2015.12.11
昭和新撰 江戸三十三観音札所

昭和新撰江戸三十三観音霊場32番札所∥世田谷山観音寺

名称 世田谷山観音寺 ふりがな せたがやざんかんのんじ 住所 東京都世田谷区下馬4-9-4 宗派 単立...続きを読む
2015.12.11
昭和新撰 江戸三十三観音札所

昭和新撰江戸三十三観音霊場31番札所∥海照山普門院品川寺

名称 海照山普門院品川寺 ふりがなかいしょうざんふもんいんほんせんじ 住所 東京都品川区南品川3-5-17...続きを読む
2015.12.11